上智大学学芸員課程 博物館実習・見学
本日、上智大学学芸員課程の授業が当館で行われました。
館長松岡、上智大学出身のOGで企画・販売担当の土橋、わたくし学芸員のミシマの3人が講義を行いました。
館長からは創立者松岡清次郎の紹介・所蔵作品・来館者サービス、土橋からは販売業務・教育普及活動・就職活動などについて講義を行いました。わたくし学芸員のミシマからは、学芸員の一年と主な仕事・一日のスケジュールについて紹介させていただきました。
質疑応答の時間では、教育普及活動の目指す場所、コレクションを新しく増やさないポリシー、就職のきっかけと学生時代の専門分野、多言語化について等の質問が寄せられました。
皆様真剣にメモを取って講義に参加されていました。本日お話した内容が少しでも学びになれば幸いです。

講義中撮影も行っていたため写真ではわたくしミシマが写っていませんが、学芸員の業務についてお話させていただきました!(;´∀`)
(ミシマ)
館長松岡、上智大学出身のOGで企画・販売担当の土橋、わたくし学芸員のミシマの3人が講義を行いました。
館長からは創立者松岡清次郎の紹介・所蔵作品・来館者サービス、土橋からは販売業務・教育普及活動・就職活動などについて講義を行いました。わたくし学芸員のミシマからは、学芸員の一年と主な仕事・一日のスケジュールについて紹介させていただきました。
質疑応答の時間では、教育普及活動の目指す場所、コレクションを新しく増やさないポリシー、就職のきっかけと学生時代の専門分野、多言語化について等の質問が寄せられました。
皆様真剣にメモを取って講義に参加されていました。本日お話した内容が少しでも学びになれば幸いです。

講義中撮影も行っていたため写真ではわたくしミシマが写っていませんが、学芸員の業務についてお話させていただきました!(;´∀`)
(ミシマ)
by matsu_bi
| 2017-05-25 16:39
| 学生
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |